2023年1月2・3日に55年ぶりに出場した母校の応援に横浜・高島町交差点に集結。選手が真横を通るのは僅かな時間でも、応援する思いは通る前も、通った後も同じです。「たすきが最後まで繋がれば・・・」先ずは、そこまで行ければ上出来と思うのは、私たちだけではなかったはずです。来年も予選会からですが、今年の経験を活かして、本選出場、そしてシード権獲得を目指して欲しいと思います。
2022年12月10日、3年ぶりのクリスマス会を催しました。久々に同窓とのリアルな食事会で様々な意見交換ができたものと思います。その中でも、話題の中心は箱駅伝です。「たすきが最後までつながれば・・・」という思いが根底にあることを実感しました。また、マンドリンクラブの演奏、クリスマスミサと立教ならではのクリスマス会が出来たものと思います。
先日公示になった横浜市長選挙に当会会員の福田峰之氏が立候補しており、コロナ禍で地方行政が混迷する中での挑戦に期待しております。
但し当会の方針は政治的中立を保つ事です。投票は会員各自の信念・判断でお願いいたします。
2021年8月9日 よこはま青葉立教会会長 山本英夫
12月14日にクリスマス会を行いました。
場所:ピープルズワイズカフェ
会長挨拶・校歌清聴後新井美穂司祭による礼拝、そしてザシャウツの皆様のゴスペルコンサートの後歓談に入り、プレゼント交換を行い最後は全員で校歌を斉唱しました。
10月20日に秋のグルメと散策の会を行いました。
立教大学池袋キャンパス内を現役学生の案内で巡った(新図書館・資料展示館など)後、近くのレストラン:タンテグラッエでイタリア料理を賞味しました。
参加者は11名でした。
場所:3丁目カフェたまプラーザ
34名の方が参加されました、ハナウマベイバンドによるハワイアンの演奏
・歌唱、そして会員有志によるフラダンスの踊り、そして最後は参加者全員
が加わって楽しみました。
平成30年よこはま青葉立教会創立20周年記念として、鳥飼玖美子先生をお迎えして「英語教育の危機」という講演を催しました。この功績を称えられ大学総長より表彰を受けました。当会としても大変名誉なことであると同時に、安元眞之前会長のご功績であると認識しています。
左:安元前会長 右:郭総長
3月17日に第21回総会を行いました。
込田伸夫校友(49文・現神奈川工科大学教授)による「ギリシャ神話とミケーネ・ギリシャ」の公演の後役員改選の審議を行い、長らく会長を務めていた安元眞之(40経)会長が退任され、新たに山本英夫(50経)が会長に就任しました。また会計監事も山本英夫(50経)から池田殻(61経)に引き継がれました。
5/22 (月) の試合で立大が延長12回、笠松のサヨナラ安打で勝ち点4となりました。
今週末の早慶戦で、慶応が1敗すると立大の優勝です。
5月12日(日)、六大学野球立早戦第1回戦の観戦を行いました。結果は2対1で早稲田大学に勝利しました。観戦後は、外苑前の居酒屋で大いに盛り上がりました。
翌13日の立早戦第2回戦にも3対1で勝利し、勝ち点を挙げました。
3月3日(日)、安元隆子(60院文)会員による講演「チェルノブイリ原発事故はいかに描かれたのか」、その後よこはま青葉立教会第15回総会を開催いたしました。総会では、本会設立当初から会長職を第14期まで務めた広瀬順一顧問(30経)に立教大学から感謝状が贈呈されました。また、ビンゴ大会、校歌斉唱など楽しい時間を過ごすことができました。